「バッハはうす」からのお知らせ

コンサート&リハーサルサロン「バッハはうす」からのお知らせです。

椎名町ストリングアンサンブル練習報告

f:id:cello-tokyo:20170621125804j:image

昨日6/20の練習報告です!昨日はだいぶ時間をかけてコーヒーカンタータの歌合わせを行いました。

f:id:cello-tokyo:20170621130503j:image

ご参加くださった方々にはだいたいの流れと雰囲気がご理解いただけたものと思います。バリトンの押見先生からお話がありましたように、物語の世界への導入や補足として少々の解説を交えながら進めて頂く事になっております。

皆さんに演奏して頂くアリアでは第2曲目のシュレンドリアン(父)が娘のコーヒー好きにイライラしながら「ガミガミ」と不平を述べている感じを表せるように頑張りましょう。ガシガシ弾いて大丈夫です。歌が入って当初よりもテンポが上がっているので16分音符の重さの乗った弓の使い方と左手のスピード感が一致するように練習してみてください。

第8曲目の娘リースヒェンが、今日にもやって来るかもしれないお婿さんを思い描きワクワクする乙女の心情が表せるように、第1曲目とは正反対にキラキラした音色が出せるようにしたいと思います。こちらも予定より少しテンポが速いので軽い弓で、6/8拍子の強拍(1拍目と4拍目)以外の音符、特に間に挟まっている16分音符は殆ど存在しないくらいに扱って軽さを出していきましょう。

第10曲目、ソリストの先生方のご指示により68小節目でリタルダント、70小節目のアウフタクトでa tempo します。逆に137小節目はほぼテンポで行きますので、ダ・カーポする際にもそのまま戻る形になるようです。曲の終わりはフルートに合わせて納めて終わります。下降形のスケールが少しリタルダントしますからそれを聴きながら、デミニュエンドで終わってください。各自書き込みをよろしくお願い致します。

残りの時間でコレルリをサッと通してみました。第2楽章の40小節目からのアレグロはそろそろ本番に向けてテンポを上げていきます。16分音符をお持ちのヴァイオリンの皆さん、ついて行けるようにさらっておいてください。終楽章も同様にこれまでよりもテンポを上げますのでついて行けるように頑張ってまいりましょう!

リチェルカーレは時間の都合で出来ませんでした…(情報!日曜日の朝放映している「題名のない音楽会」の次回放映で6声のリチェルカーレをやるそうですよ!)次回練習ではコレルリ→リチェルカーレ→コーヒーカンタータの順で練習を行う予定です。最後の練習です!

チケットをご希望の方には当日であっても取り置き扱い(前売り料金)にしますので、是非お友達にもお声がけ頂き楽しい企画にしたいと思っております。長いイベントになりますが、途中の入退場も自由に出来ます。打ち上げ&アンサンブル大会も含めて盛り上げてまいりましょう!

 

フォーレ特集!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「バッハはうす」は3階建てクラシック音楽専用施設です。個人練習室・室内楽練習室・50名様コンサートサロンまで!(東京都豊島区)

http://www.shitsunaigaku.com/bachhouse/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バッハハウス・ミュージック・アカデミーはチェロ、ヴァイオリン、コントラバス室内楽その他開講しています!

http://shitsunaigaku.com/BHMAC/index.html

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【本文】

【The Chamber Music Jamboree in BachHouse vol.65】

f:id:cello-tokyo:20170616133301j:image

第1部
今回はフランス作曲家のG.フォーレ(1845年 - 1924年)の作品を取り上げます。今回のフォーレの作品には古典的な和声や歌のような憶えやすいメロディはあまりなく、どこに行くのか分かりにくい不安な印象を受けるかもしれません。専門的な分析は難しくて出来ませんが、まず似たような音型が繰り返されているモチーフを見つけ、それらが少しずつ展開していく様を追っていってください。そしてそこには単純でない、合ってないのではないか?と思われる不思議なハーモニーが与えられている場合があるので、それらが織りなす綾に身を任せるように聴くと不思議な感覚にとらわれ、気が付くと終わりまで運ばれていくと思います。

 

【解説】

フォーレチェロソナタ第1番

第1楽章:アレグロ、ニ短調、3/4拍子

第2楽章:アンダンテ、ト短調、3/4拍子

第3楽章:アレグロ・コモド、ニ長調、4/4拍子

 

第1楽章は激しく劇的に始まる。フォーレらしくないという評価もあるがフランスの情熱的な一面と言えるのではないか。一転して第2楽章はフォーレらしい美しい歌となる。第3楽章の「コモド(Commodo)」は「自由に」とか「奔放に」という意味で第1楽章の始まりの印象からは全くかけ離れた穏やかな時間が流れる。「普遍の青をたたえた海を前にして」着想されたらしい。

 

フォーレピアノ三重奏曲クラリネットによる演奏)

第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ ニ短調、3/4

第2楽章:アンダンティーノ ヘ長調、4/4

第3楽章:アレグロ・ヴィヴォ ニ短調、3/8

 

もともとクラリネットでの演奏を想定して作曲されたらしいが、いつのまにかヴァイオリンとの三重奏になりその理由は判っていないとのこと。クラリネットでの演奏も何ら問題がないとされている。音色が溶け合う面白さとしてはクラリネットでの演奏の方が良いかもしれない。

 

Pf.染谷薫、Cl.小林美佐、Vc.馬場隆弘

 

第2部

恒例のアンサンブル大会&弾き合い会です!事前エントリーも受け付けています。街の歌、編曲物のワルツなどなエントリーがあります。

詳しくはバッハはうすまで!

 

ブラームス特集♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「バッハはうす」は3階建てクラシック音楽専用施設です。個人練習室・室内楽練習室・50名様コンサートサロンまで!(東京都豊島区)

http://www.shitsunaigaku.com/bachhouse/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バッハハウス・ミュージック・アカデミーはチェロ、ヴァイオリン、コントラバス室内楽その他開講しています!

http://shitsunaigaku.com/BHMAC/index.html

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【本文】

f:id:cello-tokyo:20170507181441j:image

5月21日のThe Chamber Music Jamboreeはブラームス特集!ブラームスの晩年の室内楽曲を演奏します。

 

チェロソナタ第2番 へ長調Op.99

ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調Op.101

 

この2曲は同じ時期、晩年のブラームスが作曲のために訪れたスイスの保養地トゥーン湖畔で書かれました。

 

ピアノ:田中拓未

ヴァイオリン:戸澤典子

チェロ:馬場隆弘

 

5月21日午後7時開演

前売り2,000円(当日券2,500円)ウェルカムドリンクと軽食付き

 

第2部には恒例のアンサンブル弾きあい会があります。ピアノ、ヴァイオリン、チェロを伴う曲の演奏リクエストにはなるべくお応え致します。もちろん個人様団体様でのエントリーも大歓迎。最大22時まで演奏しています。事前エントリーも出来ますので、ホームページよりお申し込みください。

 

https://ws.formzu.net/fgen/S26557888/

【チェロラボ2017】無事閉幕!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「バッハはうす」は3階建てクラシック音楽専用施設です。個人練習室・室内楽練習室・50名様コンサートサロンまで!(東京都豊島区)

http://www.shitsunaigaku.com/bachhouse/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バッハハウス・ミュージック・アカデミーはチェロ、ヴァイオリン、コントラバス室内楽その他開講しています!

http://shitsunaigaku.com/BHMAC/index.html

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【本文】

先日4月23日当館初企画『チェロラボ2017』が開催されました。全館挙げて丸一日チェロのイベントでした!

f:id:cello-tokyo:20170426184341j:image

まずは開会式&除幕式…一コマ漫画家小澤一雄さんの新作『バッハはうすの作曲家たち』のお披露目となりました!当館1階受付前に展示していますので、お越しの際にご覧ください。

f:id:cello-tokyo:20170426182624j:image

↑小澤さんと

f:id:cello-tokyo:20170426182654j:image

↑『バッハはうすの作曲家たち』

その後すぐに「参加者コンサート」の開演。事前にお申し出頂いた5組の参加者の皆さんによる1時間を超えるコンサートとなりました。

f:id:cello-tokyo:20170426182712j:image

トロイメライ

f:id:cello-tokyo:20170426182725j:image

ラグタイム(足踏み付き)

f:id:cello-tokyo:20170426182738j:image

↑初ご来館の3名様。素晴らしかった!

f:id:cello-tokyo:20170426182748j:image

↑諸事情により代理で演奏…

f:id:cello-tokyo:20170426182801j:image

↑毎度のしなチェロさんです!

 

ブースでは…

f:id:cello-tokyo:20170426183004j:image

一コマ漫画家小澤一雄さんのアートギャラリー

f:id:cello-tokyo:20170426183014j:image

f:id:cello-tokyo:20170426183044j:image

株式会社グローバルさんにご協力頂き楽器と弓、エンドピンの試奏販売

f:id:cello-tokyo:20170426183055j:image

f:id:cello-tokyo:20170426183027j:image

↑ドイツ製カーボンチェロ試奏コーナーとチェロ体験コーナー(KORGさん提供「mezzo-forte」)

 

15時からは全9回に渡って練習してきたクレンゲル作曲の「ヒムヌス」公開練習&本番。残念ながら諸事情により参加出来なかった方もいらっしゃいましたが全パートが揃ったのは今日が初めて…更に良くするために最終確認と「祈り」の音楽である事を最後にお話ししていよいよ本番。

f:id:cello-tokyo:20170426183320j:image

↓演奏の様子はこちら

https://youtu.be/8DGZa6gh1nw

演奏終了と同時に「おぉ〜」と低い声が思わず漏れる程の心のこもった素晴らしい演奏となりました。ご参加くださいました皆様ありがとうございました。引き続き10月8日の「秋の音楽祭」に向けてフランセのチェロアンサンブル曲に挑戦する予定です。現在参加者募集しています!

17時からは公開レッスン&座談会。羽川先生と山岡先生にもご登壇頂き持ち寄ったテーマについてあれこれと議論しました。実際に音を出してみたりサンプルとして(失礼…)受講して下さったお2人にそれぞれの先生の考え方や伝え方を受けて実践してもらったりしました。

例えばヴィブラートについての話になると聴いている参加者の皆さんもエアでやってみたりして、なかなか奥が深い座談会となりました。もっと続けたい気持ちでしたが予想どおり話が尽きない…ほぼ2時間…それでもいくつかのテーマは次回へ持ち越しとなりました。

その後すぐに講師の3名でドッツァーの「6つの小品」と「TicoTico」を演奏。なかなか聴きごたえのある曲だったのではないでしょうか。みんな苦笑い…

f:id:cello-tokyo:20170426183342j:image

打ち上げでは参加者の皆様からチェロやその演奏に関する様々なお話や感想を聞く事が出来ました。

f:id:cello-tokyo:20170426183405j:image

f:id:cello-tokyo:20170426183411j:image

22時の閉館まで大変賑わいました。さすがに朝の準備→昼間からずっとチェロ三昧だったので疲れましたが、大変心地よい疲れで今回のイベントで感じた事、新しく気がついた事、再認識した事がこれからの自分にとっても大変有意義であり、皆様のおかげさまでまた来年『チェロラボ2018』の企画を立てる事が出来そうです。

今後ともどうぞよろしくお願い致します!

しなスト練習報告

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「バッハはうす」は3階建てクラシック音楽専用施設です。個人練習室・室内楽練習室・50名様コンサートサロンまで!(東京都豊島区)

http://www.shitsunaigaku.com/bachhouse/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バッハハウス・ミュージック・アカデミーはチェロ、ヴァイオリン、コントラバス室内楽その他開講しています!

http://shitsunaigaku.com/BHMAC/index.html

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【本文】

〜しなスト練習報告〜
昨日4月25日(火)椎名町ストリングアンサンブルの練習が行われました。

今回はまずパートに分かれて練習→後半に合流して合奏となりました。合奏ではまずコーヒーカンタータをとにかく通してみました。細かい事はいろいろあるとは思いますが、そろそろ曲の全体像をとらえていきたいので雰囲気をつかんで頂くべく、以下YouTubeのリンクをはっておきます。割と古楽アプローチな演奏ですがとても参考になると思います。

https://youtu.be/Ougfizf6sZw

その後はリチェルカーレの練習…今回の練習で気がついた事は、安定して進んでいる時はいいのですが、音型が変わったり別のモチーフが現れた時にどこかのパートが流れから分離して、それを聴いた他のパートの方がつられてズレていく…崩壊はそのように始まるという事でした。リズム、内声、メロディとか解りやすく作られていないからなのですが、とにかく慣れる事だと思います。ズレたらすぐに止めて聴いて頂くべき声部を取り出して部分的に練習していきますので、自分の中に弾いている自分と聴いている自分の2人の自分を設定して演奏する習慣を養ってください。これは全てのアンサンブルの基本となりますので、他の曲を演奏する際にもきっと役に立ちます。

また、なぜか音型が細かくなると速くなる傾向がありますのでご注意ください。気がつかないうちにアクセルを踏み込んでいるのかもしれません。自分の首を締めますので、ブレーキを踏まないまでもアクセルから足を離すくらい、逆にゆったり弾くくらいでいいのです。

カノンは1番、2番、10番が決まりました。あと6つありまして少しずつ譜面を作ってますので引き続き募集しております。バッハの音の世界をご堪能くださいませ。

次回練習は5月16日です。お待ちしております!

【しなスト練習報告】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「バッハはうす」は3階建てクラシック音楽専用施設です。個人練習室・室内楽練習室・50名様コンサートサロンまで!(東京都豊島区)

http://www.shitsunaigaku.com/bachhouse/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バッハハウス・ミュージック・アカデミーはチェロ、ヴァイオリン、コントラバス室内楽その他開講しています!

http://shitsunaigaku.com/BHMAC/index.html

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【本文】

昨日4/11椎名町ストリングアンサンブルの練習がありました。ひどい天候でしたが、今回も3名の先生方にご協力頂いての充実した練習となりました。お疲れ様でした。

 

今回は主にコレルリを練習しました。これまで少しずつ音は出していましたが、ニュアンスや音色、音程などを確認しながら可能な限り通していきました。

例えば出だしは堂々としたLargoです。ニ長調の明るく希望に満ちた響きを作る事から始め、音の長さにも気をつけて練習してみました。短くなく軽くなく、音価通りの音の長さで良いと思います。また書かれていないから表情を付けなくて良いのではなく、強弱記号の範囲内で音形と和音に応じて音量やニュアンスに変化を付けなくてはなりません。今後も少しずつご説明していきますので、徐々に理解していって頂きたいと思います。

 

テンポの変わり目はとにかく慣れるしかありません。もうすぐテンポが変わるなというところで心の準備をする事、呼吸を揃えてスタートする事、始まったらとにかく数え始める事です。もちろん曲を覚えておくのは良い事ですが同時に「いちにいさんし、にいにいさんし、せーの!」と心の中で数えおけば安心して音楽の流れに乗る事が出来ます。特にバロック音楽ではこういう休符がちょくちょくありますので、是非慣れていってください。

 

その後は残った時間でリチェルカーレをやりました。次回以降もう少し詰めていきたいと思います。次回は前半にパートに分かれての練習をしてから合奏に入る予定です。時間が限られているので効率的に進められるように指使いなど確認したい箇所をピックアップしておいて頂けるとありがたいです。

 

「音楽の捧げ物」のカノンですが、最後の10番の「4声のカノン」はチェロ四重奏でやろうという事になりました。1番の蟹カノンは既に決まっていますが、引き続き募集しています!少しずつ譜面を作ってお渡ししていきます。

 

次回は4月25日にお待ちしております!

 

 

「チェロ・ラボ2017」に向けて

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「バッハはうす」は3階建てクラシック音楽専用のリハーサル・コンサート施設です。個人練習用の部屋から50名様コンサートサロンまで!

http://www.shitsunaigaku.com/bachhouse/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バッハハウス・ミュージック・アカデミーはチェロ、ヴァイオリン、コントラバス室内楽その他開講しています!

http://shitsunaigaku.com/BHMAC/index.html

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【本文】

f:id:cello-tokyo:20170403115136j:image

4月23日に開催する「チェロ・ラボ2017」に向けての準備が進んでいます。

 

昨日はイベントのひとつ「ヒムヌス」の公開練習会&発表会に向けて第6回目の練習が行われました!毎回様々な発見がありますが、さすがに皆さん弾けるようになって音が揃ってきて微妙なバランスやニュアンス、タイミングの取り方などにテーマが進んでいます。「ラボ」らしく皆さんからのご意見や更に突っ込んだ表現の仕方について実験してみようという声が出てきています。そのおかげもあってチェロアンサンブルらしい豊かな響きとなってきました。あと3回の練習ですがお互いの音が響き合いそれぞれの役割を担うアンサンブルらしいアンサンブルが体験出来ると思います。16日には先生お2人も練習にご参加くださる事が決まりました!

 

昨日の練習後は参加者の方が自主的に企画してくださった飲み会で近所の居酒屋になだれ込みチェロ談義に花が咲きました。今回展示ブースでご協力頂くグローバルさんからもエンドピンについての興味深いお話を聞く事が出来ました。たったこれだけの時間でチェロについてこれだけ語れるのだから「チェロ・ラボ」企画の成功を確信致しました。座談会では議論が尽きないのではないでしょうか…。

 

当日、講師演奏として羽川恵子先生、山岡真弓先生、馬場でドッツァーのチェロ三重奏などを演奏する事が決まりました。「ヒムヌス」もそうですがチェロ奏者がチェロの為に書いた曲はやはり面白いです。チェロの魅力を存分に引き出せればいいなと思っています。

 

一コマ漫画家小澤一雄さんのご協力で絵の展示ブースを作りますが「バッハはうす」に飾る為の絵を新たにオーダーしておりまして、先日出来上がりました。館内にある絵は全て小澤さんの描いたもので、どれも「バッハはうす」にぴったりな雰囲気です、そんな中で一際輝く存在になる事でしょう。4月23日の開会時に除幕式を行ないますのでお楽しみに!

 

「ヒムヌス」は午後3時頃からの予定ですがその前の午後1時過ぎから事前申し込み制で行われるアンサンブルの練習にも付き合っております。今回の為に季節に合わせた新たな編曲を仕上げてくださった方、足踏み付きの楽しい編曲の楽譜を探してきてくださった方もいらっしゃいます。お互いの演奏を聴いて参考にしたり新たな仲間を増やすチャンスにして頂ければこれ以上の幸せはございません。4月10日まで募集しております!

 

「チェロ・ラボ2017」ご案内ページはこちらです。

http://cello-tokyo.hatenablog.com/entry/2017/02/07/160532